新入荷 再入荷

【江戸前期】大西定林作 芦鷺筒釜 年末の贈り物

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 23920円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :2073787354
中古 :2073787354-1
メーカー 【江戸前期】大西定林作 芦鷺筒釜 発売日 2025/01/20 15:19 定価 52000円
カテゴリ

【江戸前期】大西定林作 芦鷺筒釜 年末の贈り物

【江戸前期】芦鷺筒釜 大西定林芦鷺の図が描かれた釜で、大西浄長が「大西定林」と極めています。大西定林は、2代大西浄清の息子で、江戸大西家の初代にあたります。当初は父と同じ五郎左衛門を名乗り、晩年定林と名を改めます。江戸大西家は江戸幕府の御用釜師でしたので、この釜も幕府の命を受けて作られたものの一つかもしれません。東京国立博物館の「井桁釜」など、極めて技術の高い釜を作っています。本作は芦鷺の図が非常に緻密に描かれており、技術とセンスの高さが伺えます。片側は二羽の鷺を葦より前面に出していますが、もう片側は葦の方が前面に出ており、蔭と陽を使い分け、巧みです。定林は小堀遠州や片桐石州と同じ時代を生きていますから、有名な茶人の注文で作られた可能性があります。経年の劣化があります。通常使用の範囲では水漏れはありませんでした。(確認は水を入れて常温より、電熱及び炭で沸騰させる方法です。)底には一部錆がありますが、やつれた様子はありません。◎以下極書の訳肩衝筒釜一 胴径 六寸三分一 口径 三寸五分一 鐶付 竹節但芦鷺地紋有之右釜元禄年時代定林作無紛者也 御釜師 大西浄長◎寸法(多少の誤差がございます)胴径約19センチ、高さ約16センチ★個人で収集、保管したものなので、経年の劣化や傷、錆びがあります。写真をよくご覧いただき、購入をご検討ください。★何か気になることがございましたら、お気軽にご質問ください。種類···茶道具

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です