新入荷 再入荷

M3547●江戸明治和本等>駅路往来(江戸後期*口絵差し替え異本)稀書往来物

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 23040円 (税込)
数量

M3547●江戸明治和本等>駅路往来(江戸後期*口絵差し替え異本)稀書往来物

●江戸明治和本●駅路往来(江戸後期*口絵差し替え異本)【判型】半紙本1冊。縦223粍。【作者】小川保麿(安麿・玉水亭・小川屋辰蔵)作。堀原甫(赤鯉亭)序。西川竜章堂書。春翠斎祐春(西川祐春か)画。【年代等】天保4年10月官許。嘉永6年9月刊。[京都]丸屋善兵衛(瑞錦堂・山中善兵衛)ほか板。【備考】分類「往来物」。口絵を差し替えた異板。『駅路往来』は、主として本陣・旅宿の子供の教育向けに、道路交通に関する常用語を綴った往来。「夫、道中筋、駅路泊宿、本陣、問屋、役人、宿場、年寄、馬借、月行事等、日夜不致油断、諸事廻深慮、麁略無之様叮嚀第一也…」と起筆して、東海道中の状況、旅行用具、旅宿の注意等、旅行に関する注意を詳細に記す。本文を大字・4行・付訓の手本様に記し、本文中に挿絵2葉を掲げるほか、巻頭に「三都諸方行程附(みちのりづけ)」、巻末に「大日本国尽」を収める。なお、序文に代えて「菅公肖像」などの色刷り口絵を付した後印本もある。刊記に「天保四年己十月官許」と記すが、刊行年代と20年も離れており、既に死去していた竜章堂の遺筆を何かの事情で後年に刊行したものであろう。★原装・題簽付・美本。通常とは異なる口絵の異本。極稀。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、12,000円(小虫)~38,500円(小虫)】。◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です